2014年01月31日
MR3-A001BK
MR3-A001シリーズのMR3-A001BKです。
先日購入したCF変換アダプターを使用するとmicroSD2枚とSD1枚の計3枚が使用可能となります。
CFアダプターの種類がTypeⅡの為それに対応出来るメモリカードリーダを検討したところ、選んだのがこちらのMR3-A001BKです。
TypeⅡに関しては、対応するメモリカードリーダで所持している物ではUSB2.0のタイプ(MR-A007BK )は対応可能
しかし、2つある3.0のメモリカードリーダ(MR3-C002BK&MR3-C004BK )は、どちらもTypeⅡに対応していない・・・そこで使い慣れているエレコムでTypeⅡに対応するUSB3.0規格のメモリカードリーダがないかと探した所見つかったのがMR3-A001BKです。
先日購入したCF変換アダプターを使用するとmicroSD2枚とSD1枚の計3枚が使用可能となります。
CFアダプターの種類がTypeⅡの為それに対応出来るメモリカードリーダを検討したところ、選んだのがこちらのMR3-A001BKです。
TypeⅡに関しては、対応するメモリカードリーダで所持している物ではUSB2.0のタイプ(MR-A007BK )は対応可能
しかし、2つある3.0のメモリカードリーダ(MR3-C002BK&MR3-C004BK )は、どちらもTypeⅡに対応していない・・・そこで使い慣れているエレコムでTypeⅡに対応するUSB3.0規格のメモリカードリーダがないかと探した所見つかったのがMR3-A001BKです。
2014年01月29日
2014年01月28日
USB延長ケーブル
今までデータ通信カードDATA01を接続していた巻き取り式のUSBケーブルから通常のコード式に変更しました。
以前まで使っていた巻き取り式はエレコム等のメーカー品ではなく、ダイソーの物だったので安く購入出来るのですが
ケーブルが細いので劣化し易い上に、しかも現在売っていない・・・105円から1000円前後の負担はキツイので
こちらのエコUSB2.0ケーブル(AM - AFタイプ) - U2C-JEシリーズ [ブラック]にしました・・・まあこれならコードの劣化もないと思うので暫くは使えると思います。
長さは0.5mで、コードも中々細く、加工し易いので、ちょっとグルグルと巻いて且つ2箇所をバンドで固定して戻らない様にしてUSB A(メス)をDATA01に繋ぐ事にしました。
現在使っているDATA01は2010年に発売されたデータ通信カードで、au初のUSB対応のデータ専用端末であり且つWiMAX回線とCDMA 1X WIN回線に自動的に切り替わるデュアルモードを搭載しています。
一昔までデータ通信端末と言えばコンパクトフラッシュ型や携帯電話にケーブルをノートPCに繋いでネットをていたのが普通の風景でした。
この時は従量課金制でとても個人では使用するサービスではなかったんで定額制になった時は嬉しかったですねえ
そして、USB型のDATA01が出た時はやっと自分も外でネットが出来ると思いました(笑)
当時最先端のWiMAXを搭載したDATA01ですが約4年が経ち、すっかり時代から取り残された感が有ります。
残念ながらDATA01はWindows8には対応出来ないので、今使っているノートPCのOSがWindows 7なのでこちらがもし使用出来なくなると新しく買うとなると当然搭載しているOSはWindows8.1と多分なるでしょう・・・そうなると使えなくなるのでポータブルWi-Fiルータを買う事になと思いますが、これは初めて買ったデータ通信カードなんで出来れば今のノートPCを使いDATA01を使い続けたいと思います。
以前まで使っていた巻き取り式はエレコム等のメーカー品ではなく、ダイソーの物だったので安く購入出来るのですが
ケーブルが細いので劣化し易い上に、しかも現在売っていない・・・105円から1000円前後の負担はキツイので
こちらのエコUSB2.0ケーブル(AM - AFタイプ) - U2C-JEシリーズ [ブラック]にしました・・・まあこれならコードの劣化もないと思うので暫くは使えると思います。
長さは0.5mで、コードも中々細く、加工し易いので、ちょっとグルグルと巻いて且つ2箇所をバンドで固定して戻らない様にしてUSB A(メス)をDATA01に繋ぐ事にしました。
現在使っているDATA01は2010年に発売されたデータ通信カードで、au初のUSB対応のデータ専用端末であり且つWiMAX回線とCDMA 1X WIN回線に自動的に切り替わるデュアルモードを搭載しています。
一昔までデータ通信端末と言えばコンパクトフラッシュ型や携帯電話にケーブルをノートPCに繋いでネットをていたのが普通の風景でした。
この時は従量課金制でとても個人では使用するサービスではなかったんで定額制になった時は嬉しかったですねえ
そして、USB型のDATA01が出た時はやっと自分も外でネットが出来ると思いました(笑)
当時最先端のWiMAXを搭載したDATA01ですが約4年が経ち、すっかり時代から取り残された感が有ります。
残念ながらDATA01はWindows8には対応出来ないので、今使っているノートPCのOSがWindows 7なのでこちらがもし使用出来なくなると新しく買うとなると当然搭載しているOSはWindows8.1と多分なるでしょう・・・そうなると使えなくなるのでポータブルWi-Fiルータを買う事になと思いますが、これは初めて買ったデータ通信カードなんで出来れば今のノートPCを使いDATA01を使い続けたいと思います。
2014年01月22日
ダイソーUSBハブ
こちらは、ダイソー製のUSBハブ
4ポート、USB1.1/2.0対応、バスパワータイプです。

通常、1000円前後するUSBハブがダイソーで買えました!

そしてUSB機器を付けて使用してみましたがトラブルなく稼動しています。

4ポート、USB1.1/2.0対応、バスパワータイプです。
通常、1000円前後するUSBハブがダイソーで買えました!
そしてUSB機器を付けて使用してみましたがトラブルなく稼動しています。